女性活躍推進法の施行に伴う行動計画
1.計画期間
自 2025年4月1日
至 2028年3月31日
2.課題
職場と家庭の両方において男女がともに貢献できる職場風土づくり
3.目標
目標1 女性の役職者の割合を45%にする。
2025年4月~
- 職場と家庭の両立において男女がともに貢献できる職場風土づくりに向けた意識啓発
- 時間当たりの労働生産性を重視しての人事評価、育児休業・短時間勤務等の利用に公平な評価の実施。
取得状況
職 種 | 正社員 (男) | 正社員 (女) | 合 計 | 女性割合 |
リーダー | 4 | 4 | 8 | 50.00% |
主 任 | 29 | 19 | 48 | 59.58% |
課 長 | 10 | 9 | 19 | 47.37% |
部 長 | 3 | 0 | 3 | 0% |
計 | 46 | 32 | 78 | 41.03% |
目標2 男性の育児休業取得率80%を目標にする。
2025年4月~
- 育児休業給付、休業中の社会保険料免除などの説明を行い周知を図る。
- 取得者が不利益を受けることながいような人事評価の実施。
- 取得者へのアンケート実施し、課題の検討行う。
2022年度
職種 | 正社員 (男) | 正社員 (女) | 正社員以外 (男) | 正社員以外 (女) |
看護部 | 1 | 2 | ||
リハビリ | 3 | |||
障害介護事業所 | 1 |
2023年度
職種 | 正社員 (男) | 正社員 (女) | 正社員以外 (男) | 正社員以外 (女) |
看護部 | 4 | 2 | ||
リハビリ | 2 | |||
栄養課 | 2 | |||
障害介護事業所 | 1 |
2024年度
正社員 (男) | 正社員 (女) | 正社員以外 (男) | 正社員以外 (女) | |
看護部 | 6 | 1 | ||
リハビリ | 2 | |||
栄養課 | 2 | |||
障害介護事業所 | 2 |
目標3 介護休業取得の促進。
2025年4月~
制度の周知を図り、介護による離職を防ぐ。
取得状況
介護休業 | 男 | 女 |
2022年度 | 1 | 5 |
2023年度 | 3 | |
2024年度 | 2 |
2025年4月~
- 介護休業給付等制度の説明を行い周知を図る。
- 取得者が不利益を受けることながいような人事評価の実施。
- 取得者へのアンケート実施し、課題の検討行う。
一般事業主行動計画

一般事業主行動計画職員が仕事と子育てを両立できるような環境を整備し、職員全員が働きやすく、又その能力を十分に発揮できるようするために行動計画を策定する。1.計画期...
続きを読む女性活躍推進法の施行に伴う行動計画

女性活躍推進法の施行に伴う行動計画1.計画期間自 2025年4月1日至 2028年3月31日2.課題職場と家庭の両方において男女がともに貢献できる...
続きを読む女性の活躍に関する情報公開

A 労働者に占める女性労働者の割合59.12%B 男女の勤続年数正社員パート・有期雇用男性14年4月13年7月女性13年3月13年9月C 男女の...
続きを読む労働政策総合推進法に基づく情報公開

採用人数中途採用中途採用率2020年度473676.60%2021年度484287.50%2022年度463984.78%
続きを読む人生の最終段階における医療・ケアのあり方と意思決定支援についての指針

人生の最終段階における医療・ケアのあり方と意思決定支援についての指針1.基本方針当院で人生の最終段階を迎える患者様(以下本人)が、その人らしい最期を迎えられるよう...
続きを読む