外来案内
こころのふれあいを何よりも大切に
緑にあふれ、ふれあいを大切にする環境は訪れる人々を優しく迎えます。
近年、社会が複雑になり、いろいろな悩みやストレスを抱えて、心の病にかかる人も多くなっています。
当院でも心病める方々が一日も早く回復されるようさまざまな努力を続けています。
まず、受診された方が安心して治療ができるよう医師、看護師をはじめ受付、薬局など全てのスタッフが笑顔で対応し、心とこころのふれあいを大切にしています。
また、疾病の高度化多様化に合わせ、一般精神科外来における医療技術面での充実と同時に、アルコール外来及び心療内科を増設し、数多くの受診相談に対応しています。
また、心理相談室では様々な問題に直面し悩んでいる方のために、臨床心理を専門としたカウンセラーが、親身になって皆様の問題解決のお手伝いをしています。また、統合失調症の方のご家族を対象とした家族教室も定期的におこなっています。
外来ステーション 当院では疾病の多様化に合わせ、一般精神外来における医療技術の面での充実と同時に、アルコール依存症などの専門外来を増設し数多くの受診相談に対応しています。
ご相談内容
- 心の健康相談
- ストレスの相談
- 不眠の相談
- 心身症・自律神経失調症の相談
- 精神保健福祉の相談
- 家族相談
- 飲酒・薬物に関する相談
- 老人性痴呆の相談
新患外来診察予定表
新患診察 | 午前 | 午後 |
月曜日 | 深澤 | 佐田 |
火曜日 | 立木 | 桑野 |
水曜日 | 山田 | 大坪裕 |
木曜日 | 福嶋 | 楠本 |
金曜日 | 金村 | 浦田 |
土曜日 | / | 休診 |
受診は予約制となっております。
受診予約を希望される方は、地域連携室(TEL.:095-856-1111(代表))へお電話ください。
電話は直通ではありませんので、お電話される際は「初めての受診相談です」とお話しくださればスムーズです。
地域連携室 電話受付時間 (月)~(土)9:00~16:00
※水曜日午後・土曜日午前の新患診察は現在受け付けておりません。
再来診察予定
再来診察 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
- 診療時間 午前9:00~12:00 午後 13:00~17:00
- 休診 土曜の午後・日曜・祭日
(急患は、この限りではありません)
※但し医師の都合により変更になる場合があります。
外来診察室
社会生活や家庭生活での良き相談相手となり専門的な立場から確かなケアを行い、社会復帰を支援します。
心理面接・服薬指導
豊富な経験を持つカウンセラーが医療や生活についての相談をお受けします。
アトリウム
噴水のオブジェ
初めて受診する方へ
初めて受診する方へ診療時間のご案内平日 午前9:00~12:00 午後13:30~17:00(受付時間は午前9:00~11:00 午後13:00~15:30)...
続きを読むMRI検査のご案内
MRI検査とはMRIとは強い磁石と特殊な電波の力により人体内部の構造を鮮明にみることができる最新の医療用画像診断装置です。頭部領域の小さな疾患や整形外科領域、腹部領域...
続きを読むクロザリル治療について
クロザリル治療とは統合失調症の方の中には、さまざまな薬をきちんと服用していても幻覚妄想などの精神症状などがよくならなかったり(反応性不良)、副...
続きを読む減酒専門外来
減酒専門外来
続きを読む減薬外来
外来の目的当院では、2024年4月より、新しく「減薬外来」を開設しました。精神科や心療内科で処方される向精神薬(抗精神病薬、抗うつ薬、抗不安薬、睡眠薬...
続きを読むもの忘れ外来
もの忘れ外来今や認知症は誰もが関わる可能性のある身近な病気です。2025年(令和7年)には、65歳以上の約5人に1人が認知症になると見込まれています。様々なご心配があると...
続きを読む大人のADHD専門外来
大人のADHD専門外来ご案内当院では、平成30年1月から、『大人のADHD専門外来』・『大人のADHD専門外来 個別・集団プログラム』を開設いたしました。...
続きを読むPSWのご案内
PSWとは精神保健福祉士(PSW)とは?精神保健福祉士(以下、PSWとします)とは、日常生活や入院生活を送る中で、患者様やご家族に“困りごと”が生じた場合に、その...
続きを読む心理相談
心理相談室道ノ尾病院「心理相談室」では、臨床心理学を専門としたカウンセラーが皆様の問題解決のお手伝いをしています。誰に相談したらいいのか・・・」とお困りではありませんか?...
続きを読む地域連携室のご案内
地域連携室のご案内地域連携室は、以下の業務を担当しております。お気軽にお問い合わせください。受診・入院・転院に関する相談地域の医療機関、各関係機関からの連携窓口外来の患者...
続きを読む