「ピアサポータ」を知る勉強会のご紹介

まだまだ聞きなれない言葉ですが、今、医療保健福祉サービスにおいて注目が集まっている「ピアサポーター」について知る勉強会を、当院スタッフ向けに開催しましたので、この場を借りて皆様にもご紹介いたします。ピアという言葉は、同じような立場や境遇、経験等を共にする人や仲間を表しており、ピアサポーターとは、自身の障害経験を、同じ仲間として障害者支援につなげる活動を行う人たちを指します。今回は長崎市より精神障害者ピアサポーター人材活用事業の委託を受けているNPO法人長崎のぞみ会の、河野知房理事長(作業療法士)と、廣山美香氏(ピアサポーター)の両名をお招きし、病院でピアサポーターが就労することに向けての展望や課題等に加え、廣山氏のリカバリーストーリー(自分らしい人生の回復までの道のり)をお話頂きました。

もし、「ピアサポーター」に興味を持ち、もう少し知りたいと思われましたら、一度「ピアサポーター事務局あじさい」のホームページをのぞいてみてください。また、この勉強会は継続していきたいと考えていますので、また次の機会にもご紹介したいと思います。

「ピアサポーター」を知る勉強会

「ピアサポーター」を知る勉強会

「ピアサポータ」を知る勉強会のご紹介まだまだ聞きなれない言葉ですが、今、医療保健福祉サービスにおいて注目が集まっている「ピアサポー...

続きを読む

社会生活スキルトレーニング(SST)

sst

社会生活スキルトレーニング(SST)について社会生活の上で様々な困難を抱える方の対処能力を高め、自立と希望実現を支援するための方法です。具体的...

続きを読む

訪問リハビリテーション

訪問リハビリテーション

「認知症のある方へ訪問リハビリをお届けします」住みなれた我が家で安心して暮らす認知症になっても、住み慣れた地域で、住み慣れたご自宅ですごしたいと望まれている方...

続きを読む

プログラム紹介

陶芸教室

プログラム一部ご紹介陶芸教室茶碗や湯飲みなどを作成します。楽しみながらも、集中力をつけることにも役立ちます。ヘルシ...

続きを読む

心理教育

センター棟(C病棟)

心理教育プログラムとは? 「精神障害など受容しにくい問題を持つ人たちに、正しい知識や情報を心理面への十分な配慮をしながら伝え、病気や障害の結果もたらされる諸問題 ・諸困難に対する...

続きを読む

参加するには?

センター棟(C病棟)

作業療法プログラムに参加するには・・・主治医の許可と、ご本人の同意が必要となります。プログラムの意義や目的に同意していただいた上で、参加となります。もちろん見学や体験参加...

続きを読む