「サードプレイス」とは

「家庭でも職場でもない、たいへん過ごしやすい」という特性を持つ、心地の良い場所を指し、「第3の場所」とも言います。

・普段なかなか外出するきっかけがない
・自宅以外で安心できる居場所がほしい
そんな思いのかたへ、「外出するきっかけ」「安心できる居場所」や「仲間作り」が出来るような環境を整えてみました。

サードプレイスでは、カフェでくつろぐようにリラックスし、そして取り組める活動もいくつかご用意しています。

長崎 精神科 道ノ尾病院 作業療法士 サードプレイス

日時・場所

なが

日時:毎週木曜日 14:00~16:00

場所:さくら棟3F 料理教室

サードプレイス活動メニュー

  • カードゲーム
  • 外出・イベント
  • グループワーク
  • カフェ
  • 軽スポーツ
  • 社会生活技能訓練(SST)
  • クッキング

その他の活動メニュー

  • 身だしなみレッスン
  • 快眠プログラム
  • やわらかあたま(メタ認知)

ご希望があれば木曜日以外の平日に活動へ参加できます

参加を希望されるかたへ

利用の手順について

本人の希望もしくは主治医からの紹介
参加したいことを主治医へ相談し、担当スタッフへ紹介してもらいます。
長崎 精神科 作業療法 道ノ尾病院 サードプレイス
担当スタッフよりプログラムの説明
担当スタッフよりどんな内容があるのか、説明を受けていただきます。
長崎 精神科 作業療法 道ノ尾病院 サードプレイス
プログラム参加に対する同意
説明後、参加希望の同意をいただきます。
長崎 道ノ尾病院 作業療法 サードプレイス
プログラム実施
自分にあったプログラムに参加していただきます。
長崎 精神科 作業療法 道ノ尾病院 サードプレイス

費用について

長崎 道ノ尾病院 精神科 作業療法士 サードプレイス

外来作業療法では、自立支援法が適用されます。詳細につきましては窓口へお尋ねください。

関心があるかたは、まずは主治医へご相談ください。

「認知症リハビリテーション」

長崎 精神科 作業療法 道ノ尾病院 認知症リハビリテーション

在宅療養中の認知症の方へ 認知症と診断されたけれど、元気で自分のことができる方。介護サービスを迷っている方。 生活や仕事で少し不便を感じる方。一緒に「これからできること...

続きを読む

「サードプレイス」

長崎 精神科 道ノ尾病院 作業療法士 サードプレイス

「サードプレイス」とは「家庭でも職場でもない、たいへん過ごしやすい」という特性を持つ、心地の良い場所を指し、「第3の場所」とも言います。・普段なかなか外出する...

続きを読む

社会生活スキルトレーニング(SST)

sst

社会生活スキルトレーニング(SST)について社会生活の上で様々な困難を抱える方の対処能力を高め、自立と希望実現を支援するための方法です。具体的...

続きを読む

訪問リハビリテーション

訪問リハビリテーション

「認知症のある方へ訪問リハビリをお届けします」住みなれた我が家で安心して暮らす認知症になっても、住み慣れた地域で、住み慣れたご自宅ですごしたいと望まれている方...

続きを読む

プログラム紹介

陶芸教室

プログラム一部ご紹介陶芸教室茶碗や湯飲みなどを作成します。楽しみながらも、集中力をつけることにも役立ちます。ヘルシ...

続きを読む

参加するには?

センター棟(C病棟)

作業療法プログラムに参加するには・・・主治医の許可と、ご本人の同意が必要となります。プログラムの意義や目的に同意していただいた上で、参加となります。もちろん見学や体験参加...

続きを読む

心理教育

センター棟(C病棟)

心理教育プログラムとは? 「精神障害など受容しにくい問題を持つ人たちに、正しい知識や情報を心理面への十分な配慮をしながら伝え、病気や障害の結果もたらされる諸問題 ・諸困難に対する...

続きを読む